2025年8月12日火曜日

WEBページとはいったい何ですか?マークアップされたテキストですか?

 ウェブページは、ブラウザで閲覧できる「1枚の文書」のことです。そして、そのウェブページを構成する主要な要素の一つが、マークアップされたテキスト(HTML)です。

|---|

ウェブページとは?

ウェブページとは、インターネット上に存在し、ウェブブラウザ(Chrome, Safariなど)を通じて表示される情報のまとまりを指します。テキスト、画像、動画、音声、さらにはプログラム(JavaScript)など、様々な要素で構成されています。

例えるなら、ウェブサイトが「1冊の本」だとすると、ウェブページは「その本の中の1ページ」です。ウェブサイトは複数のウェブページが集まってできています。


マークアップされたテキスト(HTML)との関係

ウェブページは、主にHTML (HyperText Markup Language) というマークアップ言語で記述されています。HTMLは、単なるテキストに「これは見出しですよ」「これは段落ですよ」「これは画像ですよ」といった**意味付け(マークアップ)**をするための言語です。

つまり、ウェブページは単にマークアップされたテキストそのものではなく、そのマークアップされたテキスト(HTML)を元に、ブラウザが画像やスタイル(CSS)、動き(JavaScript)などを組み合わせて最終的に表示するもの全体を指します。

まとめると、ウェブページはマークアップされたテキスト(HTML)が**「基盤」**となり、それに様々な要素が組み合わさって完成する「最終的な成果物」です。

0 件のコメント:

コメントを投稿