2025年6月30日月曜日

Google Blogger(Blogger)のページにおけるパーマリンクについて

 パーマリンクについてですね。Google Blogger(Blogger)のページにおけるパーマリンクについて、初心者の方にも分かりやすく解説します。


パーマリンクとは?

パーマリンク(Permalink)は、「Permanent Link(パーマネントリンク)」の略で、**「永続的なリンク」**という意味です。

簡単に言うと、Webサイト上の特定の記事やページにアクセスするための**「固定されたURL(アドレス)」**のことです。一度設定されると、原則として変更されないことを前提としています。

なぜ「永続的」が重要なのか?

Webサイトは日々更新され、新しい記事が追加されたり、古い記事が削除されたりします。しかし、それぞれの記事に固定された「住所」がなければ、以下のような問題が起こります。

  • ブックマークが使えなくなる: お気に入りの記事をブックマークしても、後でURLが変わってしまうと、そのページにアクセスできなくなってしまいます。

  • SNSでの共有が意味をなさなくなる: TwitterやFacebookなどで記事のURLを共有しても、URLが変わってしまうと、共有されたリンクが無効になってしまいます。

  • 検索エンジンからの評価がリセットされる: Googleなどの検索エンジンは、URLを基準にWebページを認識し、評価します。URLが変わると、それまでの評価がリセットされ、検索結果に表示されにくくなる可能性があります。

このような問題を避けるために、パーマリンクは非常に重要になります。

Bloggerにおけるパーマリンク

Bloggerでは、新しい記事を作成すると、自動的にパーマリンクが生成されます。初期設定では、記事のタイトルや投稿日時などに基づいて自動的にURLが作られます。

例えば、

  • あなたが「私の初めてのブログ記事」というタイトルで記事を投稿し、日付が2025年6月30日だったとします。

  • Bloggerは自動的に、https://あなたのブログ名.blogspot.com/2025/06/blog-post.html のようなパーマリンクを生成するかもしれません。

Bloggerでのパーマリンクの設定(編集)

Bloggerでは、この自動生成されたパーマリンクを、記事の編集画面で手動で変更することができます。これは非常に重要な機能です。

どこで設定するの?

記事の作成・編集画面のサイドバー(通常は右側)に、「パーマリンク」または「Permalink」という項目があります。

どのように変更するの?

  1. 自動パーマリンク: 初期設定では、記事タイトルから自動的に生成されます。

  2. カスタムパーマリンク: ここで自分でURLの末尾部分(スラッグと呼ばれます)を設定できます。

カスタムパーマリンクの例とメリット:

例えば、「私の初めてのブログ記事」というタイトルで、自動生成されたパーマリンクが .../2025/06/blog-post.html だったとします。

これをカスタムパーマリンクで、以下のように変更することができます。

  • .../watashi-no-hajimete-no-blog.html

  • .../my-first-blog-post.html

このように変更するメリットはいくつかあります。

  • URLが分かりやすくなる: 記事の内容をURLから推測しやすくなります。

  • 検索エンジンに優しい(SEO効果): 記事の内容に関連するキーワードをパーマリンクに含めることで、検索エンジンが記事の内容を理解しやすくなり、検索結果での表示順位に良い影響を与える可能性があります。(ただし、キーワードの詰め込みすぎは逆効果になることもあります)

  • 共有しやすくなる: 短く、分かりやすいURLは、SNSなどで共有する際にも見栄えが良く、クリックされやすくなります。

注意点:

  • 一度設定したら変えないのが基本: 「永続的なリンク」という名の通り、一度設定したパーマリンクは、特別な理由がない限り変更しない方が良いです。変更すると、過去に共有されたリンクが無効になったり、検索エンジンの評価がリセットされたりする可能性があります。

  • シンプルで分かりやすく: 長すぎず、記号などを避け、シンプルで内容が伝わるようなパーマリンクにすることをおすすめします。日本語のタイトルから自動生成される場合、URLが長くなったり、意味不明な文字列になることがあるため、手動で変更することが推奨されます。

まとめると、Bloggerのパーマリンクは、あなたのブログ記事の「住所」であり、その記事にアクセスするための固定されたURLです。適切に設定することで、ユーザーにとっても検索エンジンにとっても分かりやすいブログになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿